|
縦貫線(南段)(じゅうかんせん(なんだん))は、台湾彰化県彰化市の彰化駅から高雄市三民区の高雄駅に至る台湾鉄路管理局の鉄道路線である。 台湾鉄路管理局の西部幹線の一部として建設された。実際の運行形態は縦貫線を参照。 == 歴史 == 縦貫線の建設は清朝時代に始まったが、予算不足により中断、南部では手付かずのまま終わっていた。日本統治時代になると、台湾を統治した台湾総督府は計画を再開し、工期短縮のため南部の打狗からも建設が開始された。1900年(明治33年)11月29日に打狗 - 台南間が開業、1901年(明治34年)には台南~善化間等順次延伸され、1908年(明治41年)に縦貫線全線が開業した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「縦貫線 (南段)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|